webを自主制作する方法

HTMLとCSSを一から学んで作るのは効率がよくない

webサイトを自分で作るにはどうすればいいのでしょうか。まず、効率を考えた場合、書店などでHTMLやCSSのマニュアル本を買って一から学ぶのはあまりおすすめとはいえません。いずれ、HTMLやCSSをカスタマイズして個性を出したいと考えているのであれば、そういった本を一冊手元に用意しておくのは悪いことではありませんが、一から学んでサイトを作るとなるとかなり時間がかかってしまうからです。
したがって、こだわりがないならレンタルブログを用いた方がいいでしょう。HTMLやCSSがわからなくても個性的なサイトを作りたいと考えているなら、レンタルサーバーを借りてCMSをインストールする方法もあります。世界各国で使われているCMSの場合、膨大なテンプレートとアドオンが用意されているので、国内ではあまり見かけないデザイン、サイト構成にすることも十分可能です。

レンタルサーバーにCMSをインストールして作ると自由度が高くなる

レンタルブログを使ってのサイト制作と、レンタルサーバーにCMSをインストールしてサイト制作を行う方法を比較した場合、大きく異なるのは自由度の高さです。レンタルブログの場合、外部スクリプトの読み込みやHTMLの編集が制限されていることが多く、いろいろな機能をどんどん付け足していくことが比較的難しいといえます。
一方、レンタルサーバーにCMSをインストールして作っていく場合は、サーバーが対応していればどのようなスクリプトをサイトに組み込んでも問題ないため、サイトの機能をどんどん拡張していくことが可能です。したがって、もし、そういった方向性でサイトを作っていきたいと考えているのであれば、レンタルサーバーとCMSの組み合わせにした方がいいでしょう。